社会文化学会第3回全国大会
2000/11/18~19 岐阜経済大学

2000年11月18日(土)・19日(日)
会場:岐阜経済大学8号館
開催校責任者 中村共一


共通テーマ:「市場文化の限界と地域の再生」
11月18日(土)
自由研究  ①10:00~10:55、②11:00~12:00(8号館3階・4階)
第1分科会(①8411、②8311教室/司会:谷和明)
①国際交流事業における異文化理解の問題点-日蘭交流400年を事例に-
真島正臣(龍谷大学大学院研修生)
②市民文化の形成と一米人教師の役割 -近江八幡とW.M.ヴォーリズの事例から-
井口貢(岐阜女子大学)

第2分科会(8312教室/司会:竹内真澄)
①「住民投票」を考える
大西弘子
②コミュニティにおける自治体の役割と現状
橋本敏夫(横浜市役所)
第3分科会(8313教室/司会:山西万三)
①余暇の享有権 -韓国国民大学校イ.ソンファン氏論文を素材として-
稲木隆憲(立命館大学大学院研修生)
②サイバースペースのインフラストラクチュア
山田浩貴(名城大学)

全体シンポジウム  13:00~16:30(8101教室)
テーマ 市場文化の限界と地域の再生 -NPO,CHARITY,LETSの可能性-
(司会:重本直利・桔川純子)
報告1 エコマネー・アンペイドワーク・コミュニテイ
-東京・多摩ニュータウンにおけるCOMO倶楽部の試み-
黒田慶子(東京都立大学非常勤)
報告2 社会力としてのNPOの可能性 -市場文化の限界と地域の再生によせて-
馬頭忠治(鹿児島国際大学)
報告3 日本型システムの転換とNPO -市場型の自由主義的改革VS市民社会型の自由主義的改革-
後房雄(名古屋大学)

■総会8101教室 17:00~17:45
■懇親会大学食堂18:00~19:30

11月19日(日)
課題研究A 教育問題
◎教育問題Ⅰ 9:30~11:30 (8201教室)
テーマ 少年事件・学級崩壊等から見た子ども・青年の現在 -その生きる宇宙を探る-
(司会:山田康彦・麓正博)
報告1 現代日本におけるいじめ問題の特質を探る -日本とカナダとの比較研究を中心に-
伊東毅(法政大学非常勤)
報告2 青少年凶悪化幻想論という世紀末 -青少年の将来性とその責任のありかを問う-
長野芳明(HIAS研究所)

◎教育問題Ⅱ 13:00~15:00 (8201教室)
テーマ 少年事件・学級崩壊等から見た子ども・青年の現在
-私憤蓄積のメカニズムと公憤へ開かれる道を探る-
(司会:山田康彦・麓正博)
報告3 90年代青少年問題の構造
中西新太郎(横浜市立大学)
報告4 世代継承サイクルの視点から
鈴木聡(相模女子大学)

課題研究B 大学問題 9:30~11:30 (8202教室)
今日の大学問題の性格を明らかにする -21世紀の大学像を展望するために-                  (司会:谷和明・日暮雅夫)
報告1 私立大学財政を考えるために
梅田守彦(岐阜経済大学)
報告2 国立大学の独立行政法人化 -21世紀を展望する大学改革の争点-
小林清治(大阪外国語大学)

LETSゲーム説明会 11:40~12:15 (会場8101教室)
(※「LETS展示室」8102教室:LETS参加シート、ビデオなどを掲示)

課題研究C労働問題 13:00~15:00 (8203教室)
高失業時代と過剰労働 -企業社会のゆらぎのもとで-
(司会:小池直人・斉:藤悦子)
報告1 気配りと日本の労働文化 -過労死とその仕事をめぐって-
大野正和(大阪市立大学大学院)
報告2 過労自殺の提起するもの
川人博(弁護士)

ワークショップ 15:15~16:45
◎ワークショップA 地域適貨 8101教室   (司会:中川秀一)
「おうみ」マネーの現状と問題点
内山博史(地域通貨おうみ委員会アドバイザー)
LETSゲームの紹介
杉浦則之(エコサポート)
◎ワークショップB 8201教室   (司会:吉田正岳・大山一行)
酒伊幸子(京都人形劇センター会員・京都舞台芸術協会会員)
吉田美沙(乙訓語り部の会)
WPOT(う一ぽっと)による、演:劇ワークショップ入門編
「身体表現とオブジェクト表現」