社会文化学会第10回全国大会
2007/12/8~9 三重大学・生物資源学部

2007 年12 月8 日(土)~9 日(日)
三重大学生物資源学部校舎
開催校責任者:山田康彦


12月8日(土)
全体シンポジウム(13:00~16:30) 会場【生物資源学部2階大講義室】
テーマ:歴史・文化の市民的継承と社会文化―熊野・伊勢をフィールドにー
司会:山田康彦(三重大学)
報告1 熊野灘の海村の文化
石原義剛(海の博物館長)
報告2 東海道関宿の町並保存と地域づくり
菅原洋一(三重大学)
報告3 ふれあい街道・三重のまちかど博物館―海道七里、江戸からの継承?町衆文化のこころ粋―
浅井清貴(桑員まちかど博物館推進委員会長)
■ 総会(16:45~17:45) 会場【生物資源学部2階大講義室】
■ 懇親会(18:00~20:00) 会場【大学生協パセオ】


12月9日(日)
課題研究(9:30~12:00)
課題研究A 会場【生物資源学部2階217教室】
テーマ:マイノリティと社会文化
司会:南有哲(三重短期大学)
報告1 四日市市の外国人住民について
坂倉篤(四日市市市民文化部国際課)
報告2 在日コリアンと向かい合って
加藤光廣(三重大学)
報告3 岐阜県大垣市における日系ブラジル人の教育問題
小林清治(大阪大学)
報告4 外国籍児童の就学「義務化」をめぐる法的諸問題
楠本孝(三重短期大学)

課題研究B 会場【生物資源学部2階220教室】
テーマ:伊勢湾の環境・くらし・市民
司会:長谷川健二(三重大学)
報告1 干潟保全再生のヒント―ある貝問屋の栄枯盛衰を事例に―
山本茂雄(アジアの浅瀬と干潟を守る会)
報告2 伊勢湾の漁業とくらし
長谷川健二(三重大学)
報告3 望まれる伊勢湾統合管理と市民ネットワークの活動
高山進(三重大学)

自由論題(13:00~14:30)
セッション1 会場【生物資源学部2階217教室】
報告1 「文明」と「文化」の概念上の非一致性および「社会」との関連」
吉山青翔(四日市大学)
報告2 地域の伝統文化を活用した教育プログラムの展開
~広島県福山市の「二上りおどり」の運動学的・文化的側面に着目して~
大庭三枝(福山市立短期大学)
セッション2 会場【生物資源学部2階220教室】
報告1 リブとして「男女雇用平等法」に反対する論理――京都の運動の事例から
村上潔(立命館大学大学院)
報告2 地域福祉における主体形成と「新たな公共性」―社会文化と福祉コミュニティづくりへの課題―
麓正博(元障害者施設職員・社会事業大学大学院)

サブシンポジウム(14:45~17:00) 会場【生物資源学部2階217教室】
テーマ: 社会文化概念の有効性―社会文化研究10 年の総括と展望―
司会:谷和明(東京外国語大学),中村共一(岐阜経済大学)
報告1 生活世界の変容と社会文化
豊泉周治(群馬大学)
報告2 異(多)文化共生と『社会文化』概念の有効性
重本直利(龍谷大学)